【種類別に解説】店舗内装におすすめの床材は?

床材には、フローリング・タイル・カーペット・モルタル・天然石など、数多くの種類が存在します。また、耐久性が高いものや抗菌性のあるもの、汚れにくいものなど、それぞれの特徴があるため、お店の業種や用途によっても適した床材は異なります。

さらに、床材ひとつでお店の雰囲気も大きく変わるので、開業や改装をする際はお店のコンセプトに適した床材を選ぶことが大切です。

この記事では店舗内装におすすめの床材を種類別に解説しています。選ぶ際のコツを紹介しているので、開業を予定している方や店舗のリノベーションを検討している方はぜひ参考にしてみてください。

床材の種類

床材にはフローリングやフロアタイル、カーペット、シート、モルタル、天然石など、さまざまな素材が存在します。

それぞれデザインが違えば機能性やメンテナンス性なども異なるため、選ぶ際は各素材の特徴を理解しておかなければなりません。

また、床は店舗の印象にも大きく関わってくる部分なので、顧客によい印象をもってもらえるよう慎重に検討しましょう。

フローリング

フローリングとは主に木質系の材料からなる床板のことで、表面に加工が施されています。店舗だけでなく住宅で使用されることも多く、床材と聞くとほとんどの方がフローリングを思い浮かべるでしょう。

フローリングは断熱性に優れており、コンクリートに比べるとおよそ2倍の断熱性をほこっています。また、性能面だけでなく、視覚的な面からも暖かみのある空間を演出するうえで最適な床材だといえます。

ただ、傷がつきやすかったり、割れてしまったりすることが多いので注意が必要です。加えて、水を吸う性質があるため、何かこぼした際は放置せずにすぐ拭かなければなりません。

フローリングを傷めず、きれいな状態を維持するためには、日頃から配慮して使う必要があるのです。

そんなフローリングにはいくつかの種類が存在するので、店舗で採用する際はそれぞれの特徴をしっかりと把握しておきましょう。

単層フローリング

単層フローリングはその名の通り1つの層でつくられており、無垢フローリングとも呼ばれています。

木がもつ本来の美しさや質感を味わえるうえに、月日が経つと自然な風合いが増してくるため、経年劣化を楽しめます。

また、豊富な樹種の中から好みのものを選べるので、店舗のコンセプトや雰囲気に合ったものを選ぶのがおすすめです。

そして、キズがついた際は部分的に削って補修できるのも一つの特徴です。少し高価ではありますが、しっかりと手入れすることで長く使い続けられるため、フローリングを採用する場合はメンテナンス費用や耐久年数も含めて最適なものを選びましょう。

複合フローリング

複合フローリングは複数の層からなっており、塗装方法や組み合わせによってさまざまな性能をもった商品が存在します。

コストが安いうえに、あらゆるデザイン・カラーの商品が存在するのが大きな魅力です。メンテナンスも簡単なので、店舗だけでなく住宅にも広く使用されています。

ただ、キズができてしまった際の補修が難しかったり、経年劣化を楽しめなかったりといった短所もあるため注意が必要です。

直貼り用フローリング

直貼り用フローリングは主にコンクリート下地に用いられており、マンションや公共施設などで使用されることが多いです。

下地が不要なので施工費をおさえられるうえに、天井の高さを確保できるといったメリットがあります。

ただ、他のフローリングに比べて種類が少ないため、店舗の雰囲気に合ったものが見つからない場合もあるでしょう。

フロアタイル

フロアタイルは塩ビ素材でできており、並べて貼り付けていくかたちで施工されます。塩ビ素材でできているため耐水性が高く、素材も硬いことから耐久性に優れているのが特徴です。

フロアタイルにはさまざまなデザインが存在し、木や石の質感がリアルに再現されているので、店舗のコンセプトや雰囲気に適したものを見つけられるでしょう。

また、タイルであることから、汚れたり破損したりしてしまった場合は該当箇所のみを交換できます。すべてを貼り替える必要がないといったメンテナンス性の高さも大きな魅力です。

カーペット

カーペットは断熱性や防音性に優れており、価格もリーズナブルな床材です。足触りがよく、誰でも気軽に手に入れられることから、自宅でカーペットを使用している方も多いでしょう。

素材においてはウールやナイロン、アクリル、ポリプロピレンなどが存在するので、使用するシーンに適したものを選ぶのがおすすめです。

また、カーペットにはロールカーペットやタイルカーペットといった2つの種類が存在します。

ロールカーペット

ロールカーペットは一枚になっており、一体感のある床を演出してくれます。ロールカーペットを施工する際は下地の上にクッション材を敷き、さらにその上からカーペットが貼られるため、踏み心地のよい床を実現することが可能です。

一枚になっているので汚れてしまった場合の交換は少し手間がかかりますが、ホテルのロビーのような踏み心地を実現したいのであればロールカーペットを選びましょう。

タイルカーペット

タイルカーペットはパネル状のカーペットであり、複数のパネルを組み合わせて床が構成されます。ロールカーペットよりも簡単に施工できるのが大きな魅力です。

また、汚れた際は汚れた部分のみを交換できるため、メンテナンスのしやすさからも人気を集めています。

キレイに長期間使い続けるのではなく、メンテナンス性が高く扱いやすい床材を求めている方におすすめです。

シート

シートはフローリングや大理石など、さまざまなデザインを印刷したシートが貼られている床材です。本物ではなくとも、精巧なデザインで本物と見間違えるようなシートも販売されているので、手軽に上質な空間を演出できます。

ただ、いくら精巧なデザインでも質感までは再現できないので注意が必要です。そんなシートには、長尺シートやクッションフロアといった2つの種類が存在します。

長尺シート

長尺シートは塩化ビニールから作られており、摩擦に強く抗菌性の高い床材です。土足にも耐えられるほどの耐久性があるため、公共施設やさまざまな店舗で使用されています。

木目や石目、大理石など、あらゆるデザインの商品が存在し、厚さは2mmが一般的です。ただ、2mm以上の商品も多数存在するので、機能性やクッション性を求める場合は厚みのある商品を選びましょう。

クッションフロア

クッションフロアはその名の通りクッション性に優れており、長尺シート同様塩化ビニールからつくられています。

適度な弾力性で衝撃を吸収してくれるうえに汚れにくい素材なので、飲食店からの人気が高いです。ただ、耐熱性には優れていないため、火を扱う際は注意しなければなりません。

モルタル

モルタルは砂やセメント、水などを混ぜてつくる建築材料です。施工しやすく、砂利を混ぜるコンクリートよりも洗練された印象の床を実現できます。

一般的には土間の仕上げやタイルの下地などに使用されていますが、インテリア性の高さから住宅の床材として採用する方も増えています。

天然石

天然石は強度が高く、摩擦に強い床材です。石は外装用だと考える方も多いですが、ゴミやほこりが目立たないため、床材として採用することで掃除が楽になります。

ただ、重いものを落とすと割れる可能性が高く、一部が割れてしまうと広範囲を交換しなければならないので注意が必要です。

店舗・業種別おすすめの床材一覧

店舗や業種によって適している床材は異なります。そのため、床材を選ぶ際は自身が開業する店舗や業種にはどういった床材が適しているのかを知っておくことが大切です。

ここでは店舗・業種別におすすめの床材を紹介するので、開業を予定している方や店舗のリノベーションを検討している方はぜひ参考にしてみてください。

飲食店

飲食店は出入りが激しいうえに土足で利用されることが多いので、耐久性に優れている長尺シートや、料理・飲み物をこぼしても汚れにくく、簡単に掃除できるクッションフロアなどがおすすめです。

ただ、一括りに飲食店といっても、店舗によって提供する料理のジャンルや価格帯、雰囲気は異なります。そのため、その店舗に適した床材を選ばなければなりません。

価格帯が高く高級感のある店舗の場合は無垢のフローリング、従業員が店内を駆け回る居酒屋の場合は耐久性が高く滑りにくい長尺シートなど、その店舗に適したものを選びましょう。

美容室

美容室では切った髪の毛を掃除しなければならないうえに、カラー剤やパーマ液によって床が汚れる可能性があるので、簡単に掃除できるフロアタイルやクッションフロアをおすすめします。

とくにフロアタイルは耐水性に優れているため、シャンプーの際に水が床へ飛び散っても安心です。また、薬剤による汚れがひどい場合は汚れた部分のみを交換できるため、メンテナンス性にも優れています。

さまざまなデザインのものが販売されているので、店舗のコンセプトや雰囲気に合ったものを選びましょう。

アパレル店

アパレル店には、どんな雰囲気にも対応可能なフロアタイルや長尺シートがおすすめです。ただ、売られている洋服や店舗のコンセプトはさまざまなので、デザイン選びが大事になってきます。

とくに、上質な洋服を販売している場合は素材感のある床材を選ぶとよいでしょう。床材ひとつで店舗の雰囲気は様変わりするため、店舗に合った床材を採用することで来店率の向上につながります。

ただ、カーペットはほこりが舞いやすいので、店舗の雰囲気に合っていたとしてもあまりおすすめはできません。

オフィス

オフィスでは社員の集中力を削がないよう、防音性に優れているタイルカーペットを採用するのがおすすめです。

タイルカーペットは話し声や物音の反響が少ないため、社員は集中を切らさず仕事に取り組めます。また、さまざまなデザイン・カラーの商品が販売されているので、オフィスのイメージに適したものを選ぶことが可能です。

社員が仕事に集中できる環境を実現できれば、会社の業績向上にもつながるでしょう。

床材を選ぶ際のコツ

床材を選ぶ際は業種別に適した床材を選択するのはもちろん、手入れのしやすさや入口の清潔感も大切になってきます。

業種にかかわらず開業予定がある方は、床材選びで失敗しないためにも選ぶ際のコツをしっかりとおさえておきましょう。

業種別に適した床材の選択

何よりも大事なのは業種別に適した床材を選ぶことです。飲食店や美容室、アパレル店、オフィスなど、それぞれに適した床材は異なります。

たとえば、飲食店であれば従業員が料理や飲み物を運ぶため、運んでいる最中に転ばないよう滑りにくい床材、美容室であれば水や薬剤によって汚れる可能性が高いため、掃除しやすい床材を選ぶとよいでしょう。

デザインはもちろんですが、機能性の面も考慮しつつ店舗に合った床材を選ばなければならないのです。

手入れのしやすさ

掃除しやすい床材がある一方で、掃除するのが大変な床材もあります。そのため、常にキレイな状態を維持したいのであれば手入れのしやすさも考えなければなりません。

店舗のコンセプトや雰囲気に合っているからという理由だけで床材を選ぶと、日常的な掃除に手間がかかり後々後悔することになります。

とくに床が汚れやすい業種は掃除の手間を少しでも省けるように、手入れのしやすさをよく考えたうえで床材を選ぶとよいでしょう。

入り口の清潔感

店舗全体の清潔感を保つためには、入り口から意識しなければなりません。とくに料理を提供する飲食店は清潔感が非常に大切なので、入り口にマットを設置しておくのがおすすめです。

マットは靴に付着した汚れを落としてくれるため、仮に顧客の靴が汚れていても店内を汚さずに済みます。しかし、完全に靴の汚れを落とせるわけでないので、日常的な掃除は必要です。

とはいっても、入り口で汚れをある程度落とせれば掃除の手間を最小限におさえられるため、店舗を運営する際は店内だけでなく入り口から清潔感を意識しましょう。

清潔感のない店舗は顧客のリピート率を下げるので、入り口に何も対策を施していない場合はすぐにでも対策することをおすすめします。

まとめ

床材にはさまざまな種類が存在し、店舗・業種によって適した床材は異なります。そのため、開業を予定している方や店舗のリノベーションを検討している方は、あらゆる床材の特徴と自身の業種の特徴を把握しておかなければなりません。

また、機能面だけでなく、店舗のコンセプトや雰囲気に合った床材を選ぶことも大切です。床材ひとつで店舗の雰囲気は様変わりするので、顧客からの好印象につながり売上が伸びる場合もあるでしょう。

数多くの床材が存在するからこそ、どの床材にするべきか迷うことがあるかと思いますが、後々後悔しないためにも納得のいく床材を見つけられるまで妥協せずに検討することをおすすめします。